できもの・ホクロ・皮膚腫瘍|名古屋市守山区|皮膚科|ふくしま皮膚科・美容皮膚科

〒463-0032愛知県名古屋市守山区白山2丁目203

052-777-2345

メインビジュアル

できもの・ホクロ・皮膚腫瘍

できもの・ホクロ・皮膚腫瘍|名古屋市守山区|皮膚科|ふくしま皮膚科・美容皮膚科

はじめに

顎にほくろのある女性

皮膚にできる「できもの」や「ホクロ」、「皮膚腫瘍」は、多くの方が一度は気にされたことがあるのではないでしょうか?これらの症状は見た目の変化だけでなく、時には健康への影響も考えられるため、適切な診察と治療が重要です。当院では、専門的な診断を行い、患者様の状態に最適な治療をご提案いたします。

できものとは

「できもの」とは、皮膚に発生するしこりや膨らみの総称で、医学的には「皮膚腫瘍」とも呼ばれます。できものには良性のものと悪性のものがあり、その性質によって治療方針が異なります。

主な良性のできもの

粉瘤(アテローム)

皮膚の下にできる袋状のしこりで、皮脂や角質が溜まってできます。放置すると炎症を起こすこともあります。

脂肪腫

皮下にできる柔らかいしこりで、脂肪細胞が増殖したものです。基本的に無害ですが、大きくなると圧迫感を生じることがあります。

皮膚線維腫

皮膚の表面がやや硬く盛り上がるしこりで、一般的には痛みはありません。

悪性の可能性があるできもの

基底細胞がん

比較的進行が遅い皮膚がんですが、放置すると大きくなり周囲の組織を侵すことがあります

扁平上皮がん

紫外線の影響を受けやすく、高齢者の皮膚に発生しやすいがんの一種です。

悪性黒色腫(メラノーマ)

ほくろのがんとも呼ばれ、進行が速く転移しやすいため、早期発見が重要です。

ホクロとは

ホクロ(色素性母斑)は、メラニンを生成する細胞が集まってできる色素斑で、一般的には良性です。しかし、以下のような変化が見られた場合は注意が必要です。

ホクロが悪性化する兆候

  • 急に大きくなった
  • 形が左右非対称になった
  • 色が不均一になった
  • 出血やかさぶたができた

このような変化がある場合は、悪性黒色腫(メラノーマ)などの可能性があるため、すぐに皮膚科を受診しましょう。

ホクロの治療方法

  • レーザー治療(小さなホクロに適用)
  • 切除手術(大きなホクロや悪性の疑いがある場合に適用)

皮膚腫瘍とは?

皮膚腫瘍は、皮膚に発生する腫瘤(しこり)の総称で、良性・悪性のものがあります。

代表的な皮膚腫瘍

  • 軟性線維腫(スキンタッグ)
  • 首や脇にできる小さな皮膚の突起で、特に中高年に多く見られます。
  • 脂腺腫
  • 皮脂腺が増殖したもので、黄色っぽい小さな腫瘍です。
  • 悪性腫瘍の特徴

皮膚腫瘍の中には、悪性のものも存在します。特に、急激に大きくなる、出血しやすい、色が不均一といった特徴がある場合は、悪性の可能性があるため、早めの検査が必要です。

診察と治療の流れ

当院では、以下の流れで診察と治療を行います。

1

診察・問診

皮膚のできものやホクロについて、気になっている点や症状の経過を詳しくお聞きします。

2

ダーモスコピー検査

特殊な拡大鏡を用いて、ホクロやできものの詳細な構造を観察します。

3

必要に応じて生検(病理検査)

悪性が疑われる場合、細胞を採取して詳しく調べます。

4

治療方法の選択

良性の場合は経過観察、または摘出手術を行います。悪性の場合は、手術や追加治療(化学療法・放射線治療)を検討します。

当院の治療方針

当院では、患者様の健康と安心を第一に考え、以下の点を重視した診療を行っています。

  1. 正確な診断

    専門的な検査機器を用いて、できものの性質を正確に診断します。

  2. 負担の少ない治療

    小さなできものやホクロは、傷跡を最小限に抑える方法で除去します。

  3. 早期発見・早期治療の推奨

    皮膚腫瘍は早期に対処することで、健康リスクを軽減できます。気になる症状があれば、遠慮なくご相談ください。

よくある質問(FAQ)

ホクロはすべて取った方がいいですか?

良性であれば取る必要はありませんが、美容的な理由や悪性の疑いがある場合は除去をおすすめします。

できものが痛くない場合でも診察が必要ですか?

はい。痛みがなくても、腫瘍の種類によっては悪性の可能性があるため、気になる場合はご相談ください。

手術の傷跡は残りますか?

極力傷跡が目立たない方法で施術を行いますが、部位や大きさによっては多少の跡が残る場合があります。

TOP